SSブログ
ハウス・家 ブログトップ

小屋直し [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今年の修理ツアーのきっかけを作った小屋(15歳から34年住んでた元家)を
 
2階がある部分を壊しさら地にして、平屋三分の一を直して、小屋として使う。
 
でも、雪の事を考えて、片屋根に作り替える事にした。
 
ここも見積もり三つ取ったら、一人大工さんが格段に安く、納得の行けるしっかりした
 
リフォームの仕方だと判断して、任せる事にした。
 
この1人大工さんは、丁寧過ぎてなかなか仕事が進まないのが難点。。。
 
もう五月から始めて、まだ終わっていない。
 
わかっていて任せたが、もう1ヶ月もすれば雪が降り始めるだけにハラハラする。 
 
来る日もあれば、来ない日もあり、午後から来たり、とにかく自由人だ[exclamation]
 
いいんだけど、暑い夏は裸でやっているので、表の人が来る展示室は任せられない。
 
三分の二を切った後の残り部分の小屋。
 
DSC00688.JPG
 
 ここに片屋根のために屋根の一部を切って、柱を建てる。
 
DSC00731.JPG 
 
チャチな作りと柱補強のため、中に鉄骨を補強して入れる。
 
この鉄骨を一人で、上にあげ、入れて行くのだ[exclamation]
 
中を見ながら、説明をしてくれる。納得行くけど、話が長い。。。[ふらふら]
 
DSC00736.JPGDSC00737.JPG
 
普通の三角屋根を片屋根に直して行く。
 
DSC00740.JPGDSC00741.JPGDSC00742.JPGDSC01126.JPGDSC01214.JPGDSC01265.JPGDSC01266.JPGDSC01349.JPGDSC01705.JPGDSC01707.JPGDSC01710.JPGDSC01737.JPG
 
やっと屋根が出来上がった[exclamation]
 
今年からは片屋根にしたから、上に上がって雪下ろしをしなくても良くなった。
 
鉄骨が入って頑丈になって、きっと梁が潰れるという事もないだろう[exclamation]
 
こうして屋根を直したら、裏の外壁だけが46年前のだと心配になり、裏外壁も直す事にした。
 
一つ直すと汚い所が気になり、どんどん直したくなるものである。
 
この様子だとやっぱり雪の降る前まで掛かりそうな雰囲気。。。
 
昨日も、やってないしなぁ~・・・
 
[もうやだ~(悲しい顔)]
 
この1人大工さんの良い所は、絶対チャライやり方をしない。
 
大工としてのプライドを持ってるから、こちらの使い勝手をちゃんと考えて、作ってくれる。 
 
1人で何でもやるから、普通取られる足場代が加算されないし(自分で持ってるから)、
 
ゴミ処理代も取られないし、工賃も工務店より安い。 
 
何より信頼できる[exclamation]
 
難点はいつ出来るかわからない事。。。
 
畑隣りのおばあちゃんの家のリフォームは3年掛かった。
 
おばあちゃんは2度と頼まないと昨日も言っていた。3年待って疲れちゃったんだって[exclamation]
 
家も早く小屋の中を片づけたんだけどなぁ~ 
 
[ふらふら]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(13)  コメント(10) 

屋根塗装 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
屋根をマサ屋根からトタン屋根に直したら、今度は24年そのままの白く褪めた
 
トタン屋根部分が気になって、今この屋根足場のあるうちにやったら、
 
安く出来るんじゃないかと思えて、急遽やる事にした。
 
さて、どんな様子か、足場に上がってみた。
 
下から階段を2階へ・・・ また階段を上って次の段へ・・・ 屋根が見える所。
 
DSC01695.JPGDSC01696.JPGDSC01697.JPGDSC01699.JPG 
 
塗装前の屋根を眺めると・・・
 
DSC01701.JPGDSC01703.JPG
 
茶色だった屋根が白く焼けて、色がしっかり褪めていた。
 
さて、自分たちがやるには、斜度があり過ぎる。。。(ここも45度近くいやもっとかも[exclamation])
 
そしたら、一人大工が、自分がやってあげると言ったので、その気になった。
 
しかし、やり方はわかっていても、プロではない。
 
それと、一番は、丁寧過ぎて、とにかく仕事が遅い。。。
 
そうした時、大工日当と同じ日当金額を払うとしたら、
 
日にちが掛かり過ぎて、日当だけで高くなりはしないか[exclamation&question] 
 
1人大工に「どれぐらい日数掛かるの[exclamation&question] 」と聞いたら、
 
「やってみないとわからないけど、3日は掛かると思う」と・・・
 
この斜度でのやり方を聞いたら、「主人に梯子をずっと抑えてほしい[exclamation]」と言われたので、
 
それは無理だと断り、その事で、口論になってしまった。
 
それを期に、塗装やさんにやって貰う事も考え、まずは知り合いの業者さんに見積もりを
 
お願いした。   32万かぁ~・・・これが一般的な基準なんだなぁと・・・
 
従妹の長男が塗装やさんをやっていて見積もりを取って貰ったら、かなり安い[exclamation]
 
屋根足場がある事と、ペンキを入れる小屋(アパートの車庫)を貸しているという事もあり、
 
しっかり親子値段で手間代ぐらいの感覚でやってくれる事になった。 
 
1人大工を含めた私達3人でやるより、綺麗で、早くて、安く上がった。
 
足場があるという事は手間が全然違う。
 
足場にロープを縛り付け、そのロープを持ちながら、簡単にやっていた。 
 
二人で1日半掛からないで、終わってしまった。。。
 
塗装し終わった綺麗な茶色の屋根。(前の写真と比べてみて[exclamation])
 
DSC01731.JPGDSC01732.JPG 
 
それと車庫の上屋根。(ここは屋根足場がある部分があるので、まだ終わってない)
 
DSC01728.JPG 
 
さすがプロだと思った[exclamation] ペンキの塗り方もわかって、綺麗な仕事を見せて貰った[exclamation] 
 
これから、数年に一回壁を塗らなくてはいけないので、参考になった。
 
今回の屋根塗装で、わかった事は、ホームセンターで売ってるペンキと塗装屋さんのペンキは
 
多少違うようで、プロに売るお店は一般人には売らないらしい。
 
屋根ペンキでも、アクリル、ウレタン、シリコンとあり、プロはアクリルは使わない。
 
家はシリコンで、あの薄い塗装の中でも弾力性のある柔らかさを持っているとの事。
 
高圧洗浄(ない時は水拭き)、ペーパーで表面の錆を取る。
 
箒で掃き、錆止めを塗って行く。
 
屋根山の塗難い所を先に筆で塗り、その後ローラーで塗って行く。  
 
プロの仕事を見たので、今度からはこんな方法でやればいいんだという事がわかった。
 
裏のお隣から側から見た、塗装した屋根。
 
DSC01726.JPGDSC01727.JPG
 
シートを外した屋根足場の上から見たら、ちょっと怖かった。。。[ふらふら] 
 
DSC01730.JPG
 
こうしていろんな所を直すと業者さんの人柄、上手下手、高い安いの格差は見えて来て面白い[exclamation]
 
かなり面倒だけど、見積もりを3つ取ると、基準値とどのように比べたらいいか見えて来る。
 
わからない事をどんどん質問して、自分で少しでもどのようにやるのか模索想像する。
 
屋根に関しては、屋根の葺き替えの業者さんも塗装屋さんもグット[exclamation]でした。。。[わーい(嬉しい顔)]
 
これで、後は足場を取るだけ。。。
 
一つ片付いて、少しホットしています。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 
 

nice!(14)  コメント(14) 

屋根直し [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
展示室のランチルームをリフォームしたら、屋根が気になって来た。
 
もう24年経っていて、特にマサ屋根にした部分が腐って来て、なかなか雪が落ちない。
 
そのために3年位前、斜度45度の屋根に命綱を付けて雪下ろしをした事がある。
 
主人もめまいが酷くなって、それも出来ないので、トタン屋根に替える事にした。
 
これが普通であればそんなでもないものが、マサ屋根だからお金が掛かる。
 
斜度が45度だから、危険なため、屋根足場代も加算される。
 
まずは前の展示室をリフォームしてくれた業者さんに見積もりして貰った。
 
ひゃぁ~屋根だけで300万[exclamation][がく~(落胆した顔)] 無理[exclamation]無理[exclamation]無理[exclamation]
 
だってマサ屋根の部分って、見える所だけで、道路から見えない部分はトタンで、
 
ここは入ってないのだ[exclamation] 
 
悩んでいた所に、兄が従妹に屋根屋さんがいるからと、見積もって貰った。
 
200万以下に下がったので、やる事にした。
 
 工事前は木が展示室の前に4本植えてある。
(この写真は10年前の写真で今は木がもっと太くなって立派になっている。)
 
4.JPG
 
まず工事で木がじゃまになるので木を切った。
 
DSC01390.JPG
 
緑にカビ、苔が生え、痛んで来ているマサ屋根部分。
 
DSC01388.JPG 
 
9月14日の朝、足場屋さんが来て、足場を掛けて行く。
 
DSC01413.JPGasiba.gif 
 
そして、ここは順調に工事が進んで行った。
 
そしてこんな風に出来上がり。。。
 
DSC01725.JPG
 
風情は全くなくなってしまったけど、屋根の雪下ろしの心配と負担は無くなった[exclamation]
 
最近思う事。。。
 
これを建てた頃はバブルの頂点の時で、何もかもこのまま順風満帆で行くように感じた時代。
 
若かった事もあり、恰好を付け、他と違うんだという所を見せつけたかったのもあり、
 
高かったけど、このマサ屋根にした。
 
でも、これが後に悩みの種になろうとは想像もしなかったのだ。
 
普通のトタン屋根にしてれば、葺き替えもしなくて、トタンの塗装塗りで済んだのに・・・
 
若気の至りで何百万も損失を被ろうなんて、考えもつかなかった[exclamation]
 
若いという事は、体が動いて当たり前と思っているので、20年後、30年後、40年後を
 
想像することが出来ない[exclamation]年を取った時の事を想像なんかしないのだ[exclamation]
 
今この年になり、体が動かなくなる恐れをヒシと感じ、若木の至りを反省して、
 
想像出来なかった自分が情けなく、心寂しさを感じている。
 
若い時の傲慢さの代償が、この修理代となって返って来たのだなと自分に言い聞かせている。
 
これからは、もっと利口になり、未来を創造出来る人間になりたい[exclamation]
 (なれないとは思うけど・・・[わーい(嬉しい顔)]笑) 
 
[ぴかぴか(新しい)] 
 
一番問題なのは展示室を工事をやった業者さんが、壁を地面と直付け しまった事。
 
DSC01693.JPGDSC01694.JPG
 
私は専門家でないのでわからなかったのだが、こうすると雨水を吸い込んで、
 
1年位で壁がすぐ駄目になるらしい。壁の素材も安物だから、数年しか持たない。
 
雪国だから一冬経つとはっきりわかると一人大工さんが いう。
 
この足元に雪が貯まる部分だけでもトタン板で包んでやり、3年に一度位ペンキを塗ると
 
かなり持つという事がわかった。
 
それをその業者さんに言っても、お金を取ってしまうと、全然来てくれない。
 
そういう会社なのだという事がはっきりわかった[exclamation]
 
展示室工事をやっている時も、チャライ部分を見つけては、かなりやり直しをさせた。 
 
でも、折角お金をかけて数年では、困るのでどうにかトタン板だけでもやりたかった。 
 
そして交渉したのが、屋根をやって貰った業者さんにサービスでやってくれないか[exclamation&question]と・・・
 
やってくれました[exclamation]夫婦で一生懸命やってる姿を見た時、この業者さんは信頼出来ると・・・
 
後ろは余っているトタンでやってくれたけど、結構この色の感じも好きです。
 
DSC01706.JPGDSC01709.JPG 
 
とっても丁寧な仕事をしているのが、見ていてわかる。 
 
結局、屋根屋さんは前の業者さんの尻拭いをしてくれた感じになった。有難い[exclamation] 
 
正面もこんな感じに仕上げてくれ、蔵のような雰囲気で、前より良くなった。
 
 
DSC01708.JPG
 
いろんな人からアドバイスを受ける事で、どうにか迷いながらも良い方向に行ってるような気がします。
 
ここまでやったら、折角足場があるうちにペンキの塗り替えをした方がいいのかな[exclamation&question]
 
と思い、自分たちがやろうか[exclamation&question] 業者さんに頼もうか[exclamation&question]と悩む。。。
 
[ふらふら] 
 
長くなったので、トタン塗装は、また明日。。。 
 
[わーい(嬉しい顔)] 

nice!(14)  コメント(14) 

ランチ室内リフォーム [ハウス・家]

 [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
6月の展示室のリフォームのお話。。。
 
120㎝幅で3軒分奥に増築して、厨房を作った。
 
奥を足してから窓、入り口分壁をぶち抜く。
 
DSC00017.JPG
 DSC00021.JPG  
 
やっと7月のランチに間に合い、ジャズライブには、聴きながら食事を楽しんだ。
 
DSCN6614.JPGDSCN6626.JPG 
  
 入り口の横にはランチ用お客様の手洗い部分を引っ込めて作った。
 
作っている時(左)と、完成した時(右)
 
DSC00022.JPGDSC00303.JPG 
 
トイレ部分は土間だったものを床にして、外から直に入れないようにした。 
 
DSC00142.JPG
 
トイレ洗面も自作に替える。 
 
DSC00294.JPG
 
一見外見は綺麗だが、他の大工さんから、いろんな駄目な所を指摘され、悩む。
 
特に外壁は、一冬経つと駄目になる素材と作りだと・・・
 
いろんな人にアドバイスを受け、結局やらせた工務店に問題がある気がした。
 
こちらの身になって考えていないし、忙しいのでやっつけ仕事をしていると感じた。
 
床に換気口が付いてなかったり、すぐ腐って駄目になる簡単な作りをしているのだ。
 
もうやってしまって仕方ないけど、今度からは絶対にリフォームはこの工務店には頼まない。
 
このリフォームで、いろんな大工、建設会社の人と話をして、勉強させて貰った。
 
家の持ちは作った人と住む人の使い方次第で寿命が決まるが、
 
一番は作った方の作り方次第で大半が決まるものである。
 
そのためには、工務店にまかせっきりでなく、自分も建築の知識を持ち、毎日監視し、 
 
やってる時におかしかったらその場ですぐ指摘し、直させる事が大事だと思った。
 
リフォームは口で行っただけで伝わらない事が多く、間違ってそのまま進んでしまう事が多い。
 
この工事の時も、時々見て、壁をぶち抜く時、変だなぁ~と思いながら見て、
 
だいぶ進んでから、こここういうつもりではなく、こうなんだけど・・・と作っている大工さんに
 
行ったら、「もっと早く言って欲しかった[exclamation]全部直さなくていけない」と面倒くさそうに舌打ちされた。
 
要するに私の方と工務店と作る大工さんが一致してないと大きなずれが出る。
 
このずれがいろんなトラブルの元になり、後々尾を引いて来るのだ。 
 
それと見積もりは3軒以上取る事で、標準価格が見えて来て、比べる事が出来る。
 
見積もりを取る事はとても大切だなぁ~と思った。
 
そういう意味では、リフォームは頼む側が建築知識を持つことで理想のリフォームになる。 
 
明日は屋根の葺き替えの工事のお話。。。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(12)  コメント(14) 

蔵の修理終了と片づけ [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今年は正月後に小屋の梁にひびが入ってから、次々と壊れ、いろんな所を修理をしている。
 
修理、リフォームはいまだいろんな問題を抱えながら、今も続いているのです。
 
窯の煙突部分が煙突が風で動いて雨漏れが酷くなり、2つとも主人が取ってしまった。
 
煙突部分屋根を少し修理して屋根のペンキ塗りをした。
 
 DSC09670.JPG
 
梁が壊れた小屋の隣にある鉄筋の蔵(農業小屋ですが、一応鉄筋なので蔵と呼んで区別してる) 
 
の壁が突然崩れ 落ち危ないので、急遽一人大工さんにこちらを先にやって貰って、
 
7月初旬 、やっと終わった。
 
DSC00187.JPG
 
ここは40年位経ってるのにメンテナンスしてないので、崩れて当然と言えば当然。
 
錆びてる鉄筋を補強して、周りにトタンをやって、屋根のトタンを葺き替えて貰った。
 
これで、10年以上は大丈夫だろう[exclamation]
 
ここは農業用品だけを入れる予定で、ごちゃごちゃしてる中を、少し片づけ始めた。
 
DSC01416.JPG
 
この真ん中が地下になっていて、高さ1.5mの4畳位の広さがあり、ここに冬野菜を保存。
 
この上に古い食器棚があって、うっとうしいので片づけ始めた。
 
すっきりしたが、鼠の糞がいっぱいあって、鼠穴もあり、金網を買って来て補修。
 
DSC01417.JPGDSC01419.JPGDSC01420.JPG
 
ここに来年、玉ねぎなどの長期保存の乾き物野菜を、台を作って置こうと思っている。 
 
片づけはその後進んでいないが、かなりのいらないものを処分した。
 
入らない漬物石、24年前屋根材に使ったマサの板が大量に、その他昔母が使った食器など、
 
数えきれないほどのガラクタを処分した。
 
でも、まだまだ片づければ、スペースが空くので、そのうち片づけるつもりではいる。
 
さぁ~、私も少しは断捨離に励まなくては[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 
 

nice!(15)  コメント(14) 

展示室リフォーム [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
6月10日から展示室のリフォームが始まった。
 
大工さんは4日間だけで仕上げるという・・・「ほんとかな[exclamation&question]」と思いながら、
 
10日の朝、7時過ぎトラックが来たかと思うとバタバタと足場が組まれて行く。
 
DSC00002.JPGDSC00003.JPGDSC00005.JPG
 
前日に運ばれて来た木材を組み立て始めると、あっという間に一日で形になった。 
 
DSC00009.JPG 
 
ここは仕事場と展示室を繋いで、後に車庫にしたが、短くて車のお尻が出る。
 
真ん中の柱が、今まであった位置で、60㎝軒を出して、シャッターを付ける。
 
お客様が来ると、真冬に雪かきをしながら展示室に行っていたが、
 
今度からは、この中を通って行くので、寒い思いをして雪かきをしなくてもいい。
 
入口4枚戸の最後の戸から出入り出来るようにしたので、かなり楽になる。。。はず[exclamation]
 
この60㎝を広げて、閉じて、シャッターで今度からは出かける時に雪払いなしになる。 
 
DSC00010.JPGDSC00011.JPG
 
3日目には壁を張り始め・・・
 
DSC00020.JPG
 
大工仕事が終わったら、シャッター屋さんが来て、シャッターを付けて行った。
 
DSC00141.JPG
 
あっという間の出来事で、本当に早いもんだぁ~
 
今まで土間だった展示室裏を閉じて、戸を付けたことで、一段高く板張りにした。
 
DSC00014.JPG 
 
トイレも外から見えるトイレだったので、通りがかりの人も勝手に入って行く。
 
本当はトイレ目的なので、都合が悪いから、ちょっと展示室を除いてみて行ったりも・・・
 
その勝手な目的のために、私たちは仕事の手を止め、見学に付き合う羽目になる。
 
また、道路工事のおじさんがかってに用を足したり・・・
 
それも、スリッパなのに土足で入ったりして、掃除しなければいけない。 
 
そればかりでない[exclamation]あるセールスマンは下痢糞をたっぷり付けて帰った。
 
その度に「家は公衆トイレでない[exclamation]金払え[exclamation]」と、何度叫びたくなった事か[exclamation&question]
 
今まで24年もそれに悩まされ、 腹立しい事が多かった。 
 
これからは、むつみ窯に関係ある人だけが入る事になり、少し解消される気がする。 
 
トイレって、ただのつもりでいるけど、トイレットペーパー、水洗トイレの水、電気、
 
修理、メンテナンスと結構お金が掛かっていて、おまけに下のおまけまで
 
ただで掃除するんじゃ、やってられないわぁ~
 
日本は親切過ぎる[exclamation]トイレはお金を取ってもいい気がする。 
 
そんなわけでこの中に入れて、わからないようにしてしまいました。(わかるけど・・・笑)
 
DSC00142.JPG 
 
[ぴかぴか(新しい)]
 
もう一つ、増築部分は今までランチをやっていたが、かなり狭い厨房で、
 
家で作って持ち運び、簡単な作業だけ狭い厨房でしていた。
 
元々喫茶をやるつもりはなかったので、お茶を入れるくらいのスペース。
 
でも、こうして食事を出すとなると狭いのと制限が加わり、今までとても不便だった。

なので、土地ぎりぎり120㎝奥に3間半出して、厨房を広げることにした。
 
その広げた部分がここ。。。
 
DSC00006.JPGDSC00007.JPGDSC00012.JPGDSC00143.JPG
 
 何とか外観は完成。。。
 
中は、まだ未完成なので、また次回に[exclamation]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)] 
 


nice!(17)  コメント(20) 

蔵修復 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
 小屋が潰れかかって、3/2更地にした。
 
 残りの3/1を直そうと思っていた矢先、隣の40年蔵の壁が落ちた。
 
急遽、こちらを先にやらないと危なく、取り掛かって貰った。
 
やり出したら、基礎になる鉄骨が腐っているし、家が沈んで曲がっているらしい。
 
鉄骨を継ぎ足しながらの作業にまた数日。。。(赤いのが新しい鉄骨)
 
tekkinn.gif 
 
1人大工なので、なかなか進まない。
 
DSC09737.JPGDSC09761.JPGDSC09759.JPG
 
窓は一つを無くして、一つを新しくして、取り付けた。
 
DSC09728.JPG 
 
やっと外壁後ろ側になったが、窓があると切り取らなくてはいけなので、手間取る。
 
DSC09947.JPG 
DSC09948.JPGDSC09985.JPG

 
と言いながら、何とか外壁が大体終わり雨風の心配が無くなったので安心している。
 
 こんな感じで、汚い朽ちかけた外壁がトタンを張ったら、蘇った。
 
孫にも衣装だねぇ~
 
まだ、外壁もちゃんと終わってなく、もう少しあるし、これから屋根のトタンも
 
新しくする予定なので まだまだかな[exclamation&question]
 
そして、今日からは展示室の直しと厨房部分の増築が始まった。 
 
ここは6月いっぱいの予定で数人でやるので、進みが早いと思う。
 
次のランチにはリニューアルしてる予定。。。
 
人が出入りするので、気忙しい生活になりそうである。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(17)  コメント(10) 

ハウス植え付け準備 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
ハウスは屋根が掛かったものの、農機具がなかったり・・・
 
やっと買っても、展示会、ランチに振り回され、やっと連休中に植え付け準備をした。
 
畝作りをして、黒マルチをするのだが、その前に灌水ポンプを入れて置かないと・・・
 
その灌水ポンプが破れてないか、水を入れて点検。
 
DSC09427.JPG
 
6本中、4本、破れ箇所があり、新しくした。やっぱり点検してよかった。
 
私が黒マルチを切る時に、間違って切っちゃって、応急処置をしたりしたからね。
 
畝の上に置いて、黒マルチをする。
 
DSC09428.JPG
 
やっとマルチと畝間シートを敷いて完成。
 
DSC09454.JPG 
 
でも、トマトを植えるためには、支え棒と吊るす準備をしないといけない。
 
そのためにパイプを土に差すのだが、これが力仕事で大変[exclamation]
 
今までは、金づちで上から叩いていたが、先日NHKの情報コーナーで「ヌキサシ君」
 
が紹介されていた。。。
 
DSC09508.JPG 
 
サイズ、支え棒の種類で、違うので、私は16mmの「支柱ヌキサシ君」、
 
ハウスのパイプの太さの「パイプヌキサシ君」を買って、さっそくパイプヌキサシ君を試す。 
 
paipunukisasi.gif
 
テレビで紹介されたためか、家庭菜園で使われる支柱ヌキサシ君は
 
生産が追い付かず、6月頃になり、今年のものにならない。(だいたい春に使うものだから)
 
仕方ないので、支柱は金づちで55本叩いた。。。
 
DSC09515.JPG 
 
昨日朝起きたら、お腹と脇の下が妙に痛いので、どうしたんだろう[exclamation&question] 
 
と思ったら、腹筋と脇の下の筋肉を使ったからなのね[exclamation]
 
叩くという行為は腹筋も使うんだねぇ・・・
 
痛いけど、自然に腹筋力を付けられるならいいかぁ~ (笑[わーい(嬉しい顔)])
 
半日かけてやっとトマトの植え付け準備が出来た。。。
 
DSC09514.JPGDSC09513.JPG 
 
左、大玉トマト用、右、紐で吊るすミニトマト用。。。
 
何でも、何かを作ろうとする時、準備の方が大変[exclamation]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(17)  コメント(14) 

家解体の片づけ、基礎の片づけ [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
ゴジラ(私流の重機の名前)が家を壊した後は、片づけをし始める。
 
トタン、鉄類などは分別して先に運び、最後燃えるごみだけを、ダンプにいっきに積み込む。
 
DSC09188.JPGDSC09189.JPGDSC09199.JPG
 
大体積み合わったので、基礎部分を壊して、ダンプに詰め込む。
 
DSC09200.JPGDSC09201.JPGDSC09202.JPGDSC09203.JPGDSC09204.JPGDSC09205.JPG 
 
基礎がなくなると、深い穴を掘って、いらない庭石や粘土を入れてくれた。
 
DSC09207.JPG
 
そしてどんどん小石交じりの土が運ばれ、家があった部分に敷かれて行く。
 
DSC09208.JPGDSC09211.JPG
 
均して、この日は作業終わり。。。 
 
ここは駐車スペースにする予定。
 
折角、いろんな入らない物を処分して綺麗にしたので、隣りとの堰に、
 
U字溝とL字溝をやって綺麗にすることにした。 
 
明日は、この工事です。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(17)  コメント(12) 

家解体 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
とうとう家を取り壊す日になった。 
 
4月8日 、窓を外したり、個別にゴミにするため部品を分けて、外し始めた。
 
DSC09055.JPG 
 
左の残す部分をゴミが入るといけないので封鎖する。
 
DSC09059.JPG
 
そしてどんどん壊されて行く。ゴミも分けて入れて行く。
 
DSC09058.JPGDSC09060.JPGDSC09090.JPG
 
切り離す部分を切って行く。
 
DSC09107.JPGDSC09110.JPGDSC09111.JPG
 
その情景を眺めながら、不思議な気持ちになる。
 
そして全部取り外すと、ゴジラの出番である。
 
 あまり写真が多いので、写真をまとめて、youtubeにアップ[exclamation]
  
 
 
1日で、あっという間にすべて取り壊された。(白い部分が切り離し部分)
 
DSC09184.JPG
 
 こんなに小さい小屋になっちゃった[exclamation]
 
DSC09185.JPG 
 
頼りない小屋だなぁ~と思う気持ちと、いつ潰れるかわからない爆弾を抱えてると
 
いう重荷から解放された気持ちが、心の中で渦巻いていた。
 
こんな小さな小屋でも、中には陶芸教室のものがずっしり詰まっているのです。
 
[揺れるハート] [わーい(嬉しい顔)]  [揺れるハート]
 
明日は、潰した物の片づけ、基礎の掘り起し。。。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(15)  コメント(20) 

ハウスのツマ(入口)のビニール張りと屋根掛け [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
4月6日、冬の間、風で倒れてしまった、ツマ(入り口)が出来たので、ビニール張りをした。 
 
DSC09018.JPG
 
もちろん、コメバイザーさんの指導の下で・・・
 
DSC09019.JPG
 
実は、入り口の曲がったポールパイプを直してやったのですが、
 
やっぱり入り口ドアを付けたら、隙間がかなり空いてしまった[exclamation][ふらふら]
 
しょうがないので、片方のドアは開けないようにして片方だけ開けて入るようにした。
 
コメバイザーさんには新しいポールパイプを買った方が良いのでは[exclamation&question]
 
と言われてたけど、多分ケチったからですね。。。[ふらふら] 
 
駄目だったら、来年直すという事で、まぁ~1年間は我慢して使ってみよう[exclamation]
 
本当は屋根のビニール張りもしたかったが、風が強くて断念。。。[もうやだ~(悲しい顔)]
 
そして次の日、昨日の朝7時に集合して、4人でやった。
 
この日も風は少しあるが、やれる範囲と判断して、始める事にした。 
 
屋根はビニールを新調。。。[わーい(嬉しい顔)] ビニールを広げて・・・
 
主人とコメバイザーさんがビニールの端を持って、屋根を乗り越え・・・
 
DSC09022.JPGDSC09023.JPG 
 
 反対側に来て・・・ 風の抵抗を感じながら、端を止める。
 
DSC09024.JPGDSC09025.JPG
DSC09026.JPG
 
屋根の上のバンド(黒の紐)をやり、脇のバンドもやる。
 
DSC09028.JPG 
 
内側にネットを貼る。
 
DSC09030.JPG
  
出来上がり~[exclamation]
 
DSC09029.JPG 
 
やり終えた晴れ晴れした気持ち。。。何とも言えない爽快感[exclamation]
 
ハウスの中に入って、外を見た[exclamation]
 
DSC09031.JPG
 
屋根ビニールを新調すると、空が透き通って見えるよ[exclamation]
 
これぞ、ハウス[exclamation]
 
この解放感[exclamation] 嬉しいな[exclamation×2] 私と野菜のお家。。。[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(18)  コメント(18) 

ハウスの入り口修理 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
4月2日、コメバイザーさんに指導して貰いながら、ハウスの入り口を直した。
 
 直す前の入り口のポールを起こして、少し曲がってますがそのまま使う事にした。
 
DSC08852.JPG 
 
両脇のアーチは根元が腐ってたので(手前の倒れているアーチポール)、コメリで買いました。
 
そして作業開始 。。。 穴を掘って、アーチパイプを埋める。
 
DSC08971.JPG
 
両脇埋めたら、中心を合せる。 
 
DSC08973.JPG 
 
埋め具合見ながら、高さの調整をして、金具を付ける。
 
DSC08974.JPGDSC08975.JPG 
 
縦のパイプポールをアーチパイプに付けて行く。 
 
DSC08976.JPG 
 
 そして、骨組み完成[exclamation]
 
DSC08977.JPG 
 
 一番大変だったのは、アーチパイプにビニペットを付けて行く作業である。
 
DSC08978.JPG 
 
上手くアーチに曲がってくれないのです。
 
男性二人に頑張って貰い、私が必要な物を手渡したり、
 
ちょっと梯子を抑えていたりで、何とかやり終えました。
 
そして入り口もなかなか水平が合わないのとで、手こずりましたが、
 
入り口と窓を付けて、何とか1日で完成[exclamation] だんだん曇って来て、暗くなって来ました。
 
DSC08980.JPG 
 
費用もアーチパイプとビニペットを買った程度で済んだので、助かりましたので、
 
その分、屋根部分のビニールを買い替えました。
 
あぁ・・・何とかやり終えて、ホッと一息。。。[わーい(嬉しい顔)] 
 
この日は、晴天で、太陽の下、4人で作業して、疲れましたが気持ちが良かったです。 
 
次は、ビニール張りです。。。 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(16)  コメント(20) 

ハウス妻部分(入口面)、解体 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
 ハウスの妻部分がハウス本体と離れて、仰け反るように倒れた。。。
 
DSC08253.JPG
 
入り口から見ると根本がほとんど70℃位曲がっている。(雪で押さえになっている) 
 
DSC08252.JPG 
 
展示会とランチが終わった4日の日、主人と二人で解体した。
 
コメバイザーさんが、曲がってしまったり、壊れてしまうと使えなくなるので、
 
部品を全部外して、片づけるようにと言われた。
 
とりのさとZさんからも、印を付けて、取り外すように言われて、私が印を付ける。
 
DSC08255.JPG
 
主人が金具を外して、解体して行く。。。
 
DSC08254.JPGDSC08256.JPG
 
この日は雨模様。。。[ふらふら]
 
どういうわけか、12月の根雪になるとわかった時、畑からレタス、キャベツを掘り起こした時も、
 
ハウスの屋根ビニールを剥した時も、何か問題が起きて処理する時は
 
必ず雨の中、やらなくてはいけない羽目に陥る。。。[もうやだ~(悲しい顔)]
 
不思議なぐらい雨と縁があるのだ[exclamation]
 
あぁ・・・やっと終わったら、暗くなり始めて来た。
 
DSC08258.JPG
 
終わって良かった[exclamation]ホッとした[exclamation]
 
太いアーチ型パイプは、貰ったお古なので、根本が腐っていた。
 
これは買わなくてはいけないのだけど、コメリでは売っていない。
 
今はハウス部品が全部被災地に行って、ないのだそうだ。 
 
コメバイザーさんがどっかから調達してくれることを祈るしかない。
 
直管パイプは家にあるので、大丈夫だろう[exclamation]
 
解体したら、何とかなるような気がして来た。 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 
 
 
 

nice!(17)  コメント(18) 

まさかのハウス崩壊! [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
昨日主人が、「ハウスが壊れてる[exclamation]」と私の所に血相を変えて来た。。。
 
私の中では、「まさかぁ~・・・」と半身半疑でしたが・・・・
 
見てびっくり[exclamation] 
 
DSC08195.JPGDSC08198.JPG
 
多分、一昨日の風、吹雪ではないかと・・・根元から曲がっています。
 
起こせばいいでしょう?と思うかもしれませんが、そう簡単には行かないと思います。
 
それと、今ハウスの部品がコメリでもないんだそうです。
 
というのは、被災地で今ハウスを次から次へと立ててているので、全部そちらに行って、
 
品不足でなので、今年は入って来ないと・・・
 
という事はどうなるんだろう[exclamation&question]
 
頭が真っ白になって、今は何も考えられません[exclamation] 
 
主人はこの倒れたのを起こそうと思っていたけど、二人で出来る仕事じゃない。
 
どうしたらいいかコメバイザーに相談してから行動してみることにしたが、
 
ショックで立ち上がれない気持ちになった。
 
コメバイザーは日曜日休みだと思うから、明日まで待たないといけないのか[exclamation&question]
 
あぁ・・・ [もうやだ~(悲しい顔)] 
 
気持ちヤキモキしながら、やらなければいけない事がある。
 
ハウスハウス作り。。。 家の中で組み立てるハウスだから、ハウスハウスと名付けてます。
 
重い心を引きずりながら、何とか組み立てました。
 
DSC08200.JPGDSC08201.JPG
 
今年は3段にして、上にホットカーペットを引いたのですが、大丈夫かな?
 
これから種蒔きが始まるけど、ハウスが壊れてるとわかる前はワクワクしていたのに、
 
今は沈んだ気持ちでいっぱいです。 
 
また風の力、雪の力、自然の力を思い知らされた出来事でした。。。
 
[もうやだ~(悲しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(21)  コメント(24) 

ハウスの後始末やっと完了 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
昨日、吹雪予定が予報が外れ、穏やかになったので、ハウスを見に行った。
 
コメバイザーさんにやっぱり側面のナイロンを巻き上げないと危ないと言われた。
 
それが無理なら、ナイロンを破いて雪をハウスの内側に入れる。
 
そうする事で、外の雪の圧迫を免れるので大丈夫だろうと・・・
 
風の力は思った以上に強く、あっという間にへしゃげたり、飛ばされるらしい。。。 
 
今日、コメバイザーさんが手伝ってくれながら、やりからを指導してくれる予定であったが、
 
昨日、主人と四苦八苦して挑戦してみた。
 
道路側は、除雪機でほとんど雪をよけたので、少しだけの雪寄せですぐグルグル巻きに出来た。
 
DSC07083.JPG
 
ポールで巻き上げ、後はしっかりほどけて、下に落ちないように縄で結んで置いた。
 
内側に虫よけネットをしてるので両脇のネットを片づける。。。
 
DSC07084.JPG 
  
問題は、右側の雪が上まで来てる側である。
 
人間一人が入る幅での穴を掘って行った。
 
DSC07085.JPG
 
狭い空間を雪かきをして行くのはしんどい。
 
でも、回るポールが上に少しでも回るようになったら、上まで行くのが早かった。
 
早かったと言っても、1時間以上、穴を掘ってましたが・・・
 
DSC07086.JPG
 
真ん中まで上がれば、足で蹴飛ばして雪をハウス内に入れて行く。
 
横から見たら、こんな風に・・・
 
DSC07087.JPG 
 
何とか上まで巻上げた時は、「やったぁ~[exclamation]」と二人で晴れ晴れとした気持ちになった。
 
あとは、入り口ドアを外し、片づけて終了。。。
 
これで冬への準備が出来て、ほっとした[exclamation]
 
今日の朝、コメバイザーさんが見に来てくれた。
 
コメバイザーが、「もしハウスが壊れても、被災地の方にハウス材料が全部行って、
 
買い足す事が出来ない」と・・・
 
ハウス材は品薄になって、今はどこでも手に入らないらしい。
 
という事は、本当に危機一髪だったんですね。。。[ふらふら] 
 
「大変な思いをしたけど、その中でも私はラッキーだったんだわ[exclamation]」と思えて来た。 
 
それと今回勉強したことは、最初に危険を感じて屋根ビニールを剥ぐ判断をしたのは
 
間違ってなかったけど、最初の段階で、隙間が空いていたのだから、
 
巻き付けてしまえばこんなに苦労しなくて済んだのです。
 
足場を組むためにその隙間に雪を詰めたのが大きな間違いだったのでした。
 
でも、今度こういう事がない方がいいけど、もしあった時は素早く判断してやれそうです。 
 
苦しい所を越えたから言えるけど、「良い経験でした[exclamation] [わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(19)  コメント(16) 

苦し紛れの策 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
昨日、ハウス隠れ家の事を書いたけど、あの写真は先一昨日の写真である。
 
楽しい気分になったのは、残念ながら1日だけ。。。 
 
 
一昨日はまたさらに40㎝積もり、もうハウスの周りは雪だらけで、屋根雪が落ちれない状態。
 
昨日、ランチが終わった夕方、次の日の野菜を採りにハウスに行ったら、
 
暖気してるのにハウスの屋根に雪が乗って埋もれている。 
 
前日40㎝積もったのだから当たり前であるが、とっさにこのままだとハウスが潰れる。
 
と感じて、急遽、周りの雪をどかして、屋根部分のビニールだけでも外そうと思った。
 
でも、時はもう4時近く。。。暗くなって来る時間。。。[ふらふら]
 
でも、今日から天気予報は吹雪になり、また大雪警報。。。
 
やるしかない[exclamation]でなければ、潰れて100万円以上の損失を被る。
 
展示会中の店を閉めて、スタッフ、主人に「やるから[exclamation]」と、号令[exclamation]
 
という事で、この緊急事態に埋もれたハウス写真は撮ってない。
 
先ずは入り口に向かって左側は主人にブルで雪をよけて貰う。
 
私とスタッフは右側の隣りとの境がハウスと1、5m幅しかない間の雪をどける作業。
 
でも、簡単にちょっとの時間でどけられないくらいの大量の雪で、図のようになっている。
 
hausu2.jpg
 
足場が悪い雪を固めながら、右側の雪山に上る。
 
上った所で、ハウスの両脇の空洞部分に雪を詰めないと落ちるので、詰めながら足場を作る。
 
雪を寄せると屋根雪が滑って落ちて来るので、どかす。 
 
そして屋根ビニールの止めてある所の止めバンドを外し、
 
ビニールの留め金あるスプリング(ギザギザに書いた部分)を外す。 
 
hausu1.jpg 
 
全部外したら、3人でいっきに引っ張る。
 
何とか3人で、屋根ビニールを取る事が出来た。
 
ビニールを片づけてから、今度はハウスの中に植えてある野菜を非難。 
 
もうすっかり暗くなり、ブルのライトを照らしながら、中にある野菜も全部採って、
 
陶芸教室の方に移動し、ナイロンを被せて置いた。 
 
雨も降り出し、7時頃まで暗い中、必死でやった。もう無我夢中であった。
 
何とかやり終えたが、陶芸教室の日でもあったので、その後陶芸教室をやる。
 
何とも、いろんな出来事があった、目まぐるしい一日であった。 
 
朝、やっぱり予想通り吹雪。。。(家の2階窓から撮った写真)
 
DSC07038.JPG
 
吹雪いて、先が見えない[exclamation]
 
ハウスの黒マルチや雑草除けシートを剥いでいないので、この吹雪の中やりに行った。
 
ハウスのようす。
 
DSC07027.JPG
 
ハウスの入り口右の雪。(ハウスの中からと外からの写真)
 
DSC07030.JPGDSC07029.JPG
 
ハウスの中に入ると・・・
 
DSC07028.JPG
 
吹雪の中マルチを取る。土が見えて来て、ほっとする。 
 
tuti.gif
 
雑草除けシートをたたむ。。。凍ってバリバリである。
 
DSC07033.JPG 
 
こうして2時間、寒い中で1人で片づけた。
 
土にとってはシートやマルチをはがして、雪の下になる事で、少し浄化されると聞いているので、
 
来年の事を考えると、頑張ってやるしかない[exclamation] 
 
こうして、何とかハウスが潰れるという難は逃れた。
 
この2日間、戦争をしてたような気持ちで必死であった。
 
今まで、屋根もあり野菜も植えてあった居心地の良い空間を
 
短時間でハウスをもぬけの殻したのを見て、思わず夜逃げを連想してしまった。
 
その妙な連想は、ハウス崩壊の難から逃れた安心感からだろうか[exclamation&question]
 
とにかく、今日、明日の吹雪をじっと見守り、次の対策を考えないといけない。
 
今度は横のビニールを切って雪を入れて、横の骨組が壊れないようにするか、
 
全部除雪して、くるくる巻きあげるようにするか、どちらかである。
 
今回の事で、自分の雪に対する詰めが甘かった[exclamation]と深く反省している。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

 

 

nice!(17)  コメント(20) 

私の隠れ家 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
これは2日前の最低気温が―5℃で、最高気温が―4度の最高に寒い日曜日の事。 
 
雪が降り続いて、 道路にはブルが行きかう。。。
 
DSC06999.JPG
 
朝、野菜を採りにハウスに向かった。
 
DSC07000.JPG
 
畑からハウスまでの雪道がないので、雪べらで、雪かきしながら、進む。
 
 DSC07019.JPGDSC07002.JPG
 
夏は近いと思うハウスの道のりも、雪かきしながらだと時間が掛かる。 
 
DSC07003.JPG
 
もう屋根まで雪が来て、埋まりそうである。入り口に到着。。。
 
 DSC07004.JPG
 
外はこんなに雪があって埋もれていても、中に入ると土が見えるし、ほわっと温かい気もする。 
 
DSC07005.JPG
 
ハウスの周りも屋根も雪に覆われていると、トンネルの中にいるような暗さ。。。
 
DSC07014.JPG 
 
それでいて、その暗さの中に、ナイロンを被せている野菜を覗くとしっかりと元気だ。
 
yasaitati.gif
 
この暗さの中で野菜を覗く時のウキウキ感は、妙に楽しい[exclamation]
 
子供の時に隠れ家で、自分だけの秘密を持っているような・・・そんな気分になる。
 
この空間を楽しんで、セロリのナイロンを覗いたら、ネズミが忍びこんでいるのが判明した。
 
あるはずのない万願寺唐辛子を持ち込んで食べていたらしき鼠の痕跡。
 
DSC07010.JPG
 
鼠も私と同じで、ここがいい隠れ家だと思ったのだろうか[exclamation&question]
 
以前、生姜の葉の中にトマトを持ち込んで食べ、その種が落ちて、芽を出した。
 
そのトマトが、この寒さの中でも頑張って成長していた。 
 
DSC07012.JPG
 
こんな感じて、この暗いトンネルのようなハウスで、子供のように探検しながら野菜を収穫。 
 
さぁ~サラダ春菊と雪かきべらを持って、帰るとするかぁ~ 
 
DSC07018.JPG 
 
雪道に足を取られながら、トボトボと家に帰る。
 
なんか現実に引き戻されたような気持ちになった。。。[ふらふら]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(20)  コメント(24) 

やっとハウスの植え付け準備が出来た! [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
この五日間ハウスの畝作り、灌水チューブを入れ、植え付け準備をしていた。
 
他と並行してやっているので、集中出来ず、時間が掛かる。
 
昨年と違うのは苺を外にしたので、その分のスペースが出来、畝の位置関係も変えた。
 
両側(ハウスに入って左右)をキュウリ、キャベツ、レタスや他の葉物野菜を植える。
 
手が伸ばせて、植えられる畝幅にして、歩くスペースをなくすことにした。
 
他の4つは畝幅が90㎝で、トマト、ナス、パプリカが互い違いに2個ずつ植えるつもり。 
 
まずは幅を量って、畝作り。。。
 
DSC03647.JPG
 
畝が出来た所で、灌水チューブを置く。
 
チューブが破れてないか、試し流し。。。 
 
kannsutyu-bu.gif 
 
昨年と位置を変えたし、水圧が弱く、一つの口から6個は無理があった。
 
なので、工夫して二股にして、コックで変えられるようにしてみた。 
 
まずはチューブから水が出ているので、この上に黒マルチを張る。
 
DSC03655.JPG 
 
5本を一纏めにしたのをハウスの下(地下)を通らせて、すっきりやり易いようにした。
 
ハウスのポール(廃品利用)の中にホースを入れ(保護のため)地下を通す。
 
DSC03653.JPGDSC03652.JPG
 
もう一つはハウスのビニールの破れてる所から栓を出して、三つ又で合流。 
 
DSC03660.JPGDSC03657.JPG
 
ハウスの歩く所には雑草除けシートを敷き詰める。
 
DSC03658.JPG
 
五つのチューブの合流した1本の線を土を掘って、少しでも歩き易いようにした。 
 
埋めて、保護板を被せ、その上に除草シートを掛けて、すっきりさせた。
 
DSC03656.JPGDSC03659.JPG
 
かなり悩みながら、工夫したので、昨年から比べたら美しい。。。
 
今日は朝、4時半からコツコツと一人で集中してやって、完成[exclamation](ランチ予約がなかったので) 
 
すっきり、美しく出来た畝や灌水チューブを見て、「我ながら立派[exclamation]
 
と自己満足の世界に浸っていた。
 
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めなくてはやってられないのよねぇ~(笑)
 
今度はトマトの糸吊りの準備もしなくてはいけない。。。
 
外を見るとまだ肥料もやってないし、もう一度耕さないといけないし、
 
畝、マルチとやることがいっぱい[exclamation]
 
とりあえず、ハウスだけでもやって、待っている苗の植え付けをしよう[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(15)  コメント(16) 

ハウスの屋根掛け [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
[晴れ] 今日は雲一つない晴天。[晴れ]
 
風は少しあったけど、ハウスのビニール掛けをするには絶好の日だった[exclamation]
 
私って、普段の行いがいいからかしら~ん[exclamation&question] (笑)
 
コメバイザーさんも8時に来て、アドバイスしながら手伝ってくれた。 
 
DSC03405.JPG 
 
昨年はツマと後ろのビニールを外さなかった分、少し楽だった[exclamation]
 
ビニールを毎年外して、また付ける作業は、雪のない地方の人には考えられない無駄作業。
 
外したり、付けることで、穴が開いたり、位置が合わなかったりで、テープで補修する。
 
雪国ならではの労力は、いろんな所に出て来て、仕事量を増やす。
 
屋根掛けをしたら、ビニール紐でハウスのパイプとパイプ間全部を固定する。 
 
これが大変[exclamation] 私は投げる力が弱く、出来ない[exclamation]
 
主人は紐の先に長い棒を付けて、棒を屋根に向かって投げる。
 
これが結構正確にやれるようだ。
 
スタッフは紐をペットボトルに結んで投げる。
 
DSC03407.JPG
 
屋根の上に紐に繋がれたペットボトルが見えるでしょう[exclamation&question](私は出来ないの[exclamation])
 
こんな感じで、時間が掛かったものの、全部固定出来た。 
 
入り口を付けて、完成[exclamation]
 
DSC03408.JPG
 
仕上げは主人が屋根の上に登って、穴の開いた部分をハウス用補修テープで補修した。
 
出来上がった後は防虫ネットを横に張り、横の裾ビニールを土に埋めて飛ばないようにする。
 
久しぶりに太陽の下で、体を動かして仕事をしたら、疲れたけど心地良い。
 
ハウスをやれるようになると、休みがないのは残念だけど計画的に仕事が出来る。
 
ハウスの屋根掛けをすることで、始動のスイッチが入り、だんだんウキウキして来た。
 
でも、19日から展示会があるので、畑にかまけてられないが、それでも嬉しい[exclamation]
 
今日はお天気が良いので、近所のあちこちで耕運機の音がした。 
 
さぁ~これから秋まで、頑張るぞ~[exclamation]
 
あぁ・・・7時半で、まだご飯も食べてないのに、もう眠い。。。[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(15)  コメント(16) 

ハウスハウス体験 [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

トマトの種を植える前に、どのように温度調整すればいいか考えるために、いろいろ試す。

何もしない状態だと朝起きた時に、部屋の温度は16度か17度位。

その時のハウスハウスの中は2度増し位になっている。湿度は40%。

湿度はあるほど良いので、お湯を置いて、お湯の霧吹きもしてみた。

DSC02608.JPG

30分後に量ったら、ちょっとだけ朝日が出たのもあり、温度は7℃位上昇。湿度は70%になった。

DSC02614.JPG

イケルじゃないか~[exclamation]

「苗の気持ちってどんなだろう[exclamation&question]」と、中に入ってみた。(中に入って写真を撮る)

DSC02612.JPG

結構湿っぽい。。。

トマトの苗にとっては25度位の温度で、湿度が高めであれば快適らしい。

暫く温度状況を見ていたら、お湯を置いたから温度が上がったのではなく、

陽が差したために温度が上がったのだという事が2,3日ようすを見て、判明した。

湿度はお湯を張ったり、霧吹きを上に吹きかける事で上がり、この方法でこまめにやろう[exclamation]

後は、25度にするための温度上昇を考えている。

昔買って、使ってないホットカーペットを出してみた。

温度状況を見るために広げて、温度を量っていたら・・・

まりんが・・・[がく~(落胆した顔)] まるで自分のカーペットのように乗って来る。

marinnhottoka-petto.gif

「伸びして、体操してる場合じゃないの[exclamation] ここはトマト用で、あなた用じゃないから、どいて[exclamation]

と言い聞かせた。。。 わかるかなぁ~・・・[ふらふら]

と、いう具合に、種を蒔く前に、いかに25度にしてやる事と湿度を高くするか考えている。

野菜はあまり甘やかしちゃいけないけど、赤ちゃんの時は愛情をかけて

少しでもより良い環境にしてあげて、お利口さんの苗にしてあげたい[exclamation]

ハウスハウスの中に入って、暫く苗気分に浸っていた私。。。

ちょうどいい温度のサウナのような感じ。。。[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(18)  コメント(16) 

ハウスハウス? [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨年は2月22日にトマトの種蒔きをしている。

そろそろ種蒔きの準備をしておかないと・・・

その前に昨年の失敗を繰り返さないために、家の中にハウスを作る事にした。

子供部屋が苗作りの場になるのだが、昨年は暖房を付けていた。

そうすると日によって暖かい日だと暑く成り過ぎて、温度を下げるために思わず窓を開けた。

急な風で、苗が2,3時間で瀕死の状態・・・

あわてて閉めても、結局1/4は死んでしまったのだ。赤ちゃんだもの弱いのよね[exclamation]

それと、暖房を付けているため、空気が乾燥する。

これも命取りになるという事を学んだ。。。

人間の赤ちゃんと同じで、生まれたばかりは、細心の注意、心配りが必要なのである。

それまで、苗を買っていて育てていて、「苗は高い[exclamation]」と思っていたが、

苗にするまでの苦労は並大抵でない大変さがあり、高い苗は種も高いのだという事もわかった。

それと種から植えて、芽が出て、生まれた時から育てていると、可愛くて可愛くて

目に入れても痛くないほどの愛情に変わって来るのだ。(実際トマト入れたら痛いけど・・・笑)

育てるという行為は、その物に対して愛情をはぐくむのと同時に、

自分の心の愛情心も育てているのだと・・・ 感じた。つまり育てられているんです[exclamation]

「子育ては親育て」と言うけど、本当にそうだね[exclamation] 実感[exclamation×2]

そんな私の可愛いトマトちゃんを大事に育てるための初めてのハウス作り。

子供が使った2段ベットを朝日に向けて、箱を使ったり、テーブルを使って段作り。

DSC02599.JPG

苗を乗せるトレーを乗せてみる。

DSC02600.JPG

小屋から支え棒を持って来て、ベットの枠に括りつける。

これは2段ベットでないと出来にくい、2段ベットの利点がある。

ナイロンを張るために枠組みをする。これも外での畑道具を使って簡単に取り付けられる。

DSC02602.JPG

こういう道具は、買う時には結構お高く、ついお金を使わない紐で、前はやっていたが、

毎年、作ったり壊したりすることを考え、金具を買った。今は投資して良かったと思う。

真ん中を開けられるように重なるカーテンのようにしてナイロンを掛けて、金具で止めて終わり。

DSC02606.JPG

思ったより簡単に出来、考えている方が時間掛かった気がするし、

今まで何かする毎に買った金具を上手く利用し、簡単に組み立てられたので助かった。

それと、家の中だから、風が吹かないのでガッチリ止めなくていいのも有り難い[exclamation]

部屋が6畳なので、めいっぱいで写真が撮りにくい。入り口からの写真。。。

DSC02605.JPG

どう[exclamation]なかなか良いでしょう[exclamation&question]

これが家の中のハウスだから・・・「ハウス・ハウス」(笑[わーい(嬉しい顔)])

の出来上がり~[exclamation]

ここからもう少しで、私の可愛い赤ちゃんをいっぱい育てるのです[exclamation]

楽しみだわ[exclamation]毎日どんな赤ちゃんの顔が見れるかしら[exclamation&question]

誕生が待ち遠しい出産準備の時。。。[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(18)  コメント(16) 

ハウスのビニール剥ぎ [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日はビニールハウスの屋根のビニールを剥ぐには、バッチリの好天気。。。

寒くないし、屋根に雪がないし、昨年とは大違い。

あっという間に出来ちゃいました[exclamation]

コメリのアドバイザーさんが来る前に屋根、横を抑えている金具、紐を取り外す。

hausuhimo.gif

ほら[exclamation]こんな感じに全部出来ました[exclamation]

DSC01529.JPG

トマトを吊っているワイヤーを外す。

DSC01532.JPG

昨日、野菜を全部撤去して、ネズミが侵入してる穴を金たわしを入れて塞いで置いたのに・・・

ほら[exclamation] しっかり入っています。何も食べるものがないのにね[exclamation]・・・ 鼠の馬鹿~[exclamation]

 

DSC01531.JPG

横のビニールを抑えているスプリングを外す。

DSC01534.JPG

ツマ(前)と後ろのスプリングを外す。

DSC01535.JPG

さぁ~いっきに引っ張るぞ[exclamation] せ~のぉ~[exclamation] ジャ~ン[どんっ(衝撃)]

DSC01536.JPGDSC01537.JPGDSC01538.JPG

昨年は屋根雪が食い込んで、引っ張れなかった苦い思い出があるだけに、

今回のいとも簡単に引っ張れたのがうそのようでした。。。[わーい(嬉しい顔)]

やっぱり条件をしっかり抑えて、適した日にやると全然違うんだね[exclamation]

それを広い場所に持って行き、畳む。

DSC01541.JPG

横のビニールをポールに巻き付けて、雪が入らないようにこまめに結ぶ。

DSC01539.JPG

今年はツマ(正面入り口)と後ろのビニールは剥がさないで、付けておくことにした。

風を直に受ける方向でないので、取らなくても大丈夫かと・・・

もし、破けたら、仕方ありません[exclamation]

お試しでやって、良かったら、この手間をこれからも省くつもり。

入口ドアを取り外し、いろんな部品を片付けて、仕舞う。

最後にこれからの雪に備え、主人がボルトが抜けてないか見て回ったり、全体的な調整をした。

DSC01542.JPG

屋根のビニールを剥ぐと、ドームが開いたような気持ちになり、真ん中に座り、

空に向かって[カメラ]パチリ[exclamation]

DSC01540.JPG

太陽が眩しい[exclamation]

重要な事をやり終えた気分で、この太陽のように晴々とした気持ちになった。。。[わーい(嬉しい顔)]

わぁ~い[exclamation]終わったぞ~[exclamation]

来年までハウスとはお別れです[exclamation] 畑さん、また美味しい野菜を育ててね[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

 

 


nice!(20)  コメント(18) 

ハウスの片付け [ハウス・家]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

12月も中旬、そろそろ、ハウスのビニールを剥がなくてはいけない。

昨年は少し雪のある12月19日にやっている。今年は18日に決めたので、ほとんど同じかぁ~

展示会中でも、ランチが終わり、お客さんがいない2時間くらいでも片づけをしている。

まずは、トマトの苗を片付けて・・・ パプリカを片付ける。

DSC01391.JPGDSC01396.JPG

片付けていたら、鼠を見た[exclamation]結構大きい[exclamation]

食べた痕跡があり、その食べ方が憎たらしい。。。

ちゃんと美味しいのばかり食べているのが、頭に来るし、甘い唐辛子だとわかって食べている。

nezimi.gif

パプリカを片付けて、ハウスの中ははなっこりーとベビーリーフとサラダ春菊、セロリ。

左側に植えたはなっこりーとサラダ春菊は片付けて・・・

DSC01513.JPG

畝の間の雑草除けシートと黒マルチを片付けて・・・

DSC01516.JPG

灌水ポンプを束ねて、片付ける。。。

DSC01517.JPG

雪予報のはずの昨日は、昼間晴れて久しぶりに太陽を見た。

DSC01514.JPG

太陽が出るとハウスの中は、急に気温が上がる。外は5度位でもハウスの中は32度。

DSC01512.JPGビニールハウスの力って、凄いね[exclamation]

ここまでやって、昨日は暗くなり、時間切れ。。。

DSC01519.JPG

後、もう少し[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]

今日も片付けのため、ハウスまで行く。

yukimiti.gif

雪道をずぼずぼと長靴で歩いて行くと夏場より足に負担が掛かる。

まるで、田んぼの泥沼を歩いているような感じで、これって2,3倍力掛かっているんじゃない[exclamation&question]

筋トレになってるかも[exclamation]

そんな今日の作業は、残ったベビーリーフを発砲シチロールに根ごと入れて、保存。

残りのはなっこりーも収穫して保存。

セロリは根を切って・・・

DSC01524.JPG

洗って、発砲シチロールに入れて、濡らしたパーライトを入れて、地下で保存。

これは初めてやったので、どれだけの期間保てるのか、分からない。

今は野菜が高いから、少しでも保存野菜を使って、凌ぎたいところだ[exclamation]

全部、野菜保存し終わり、中の道具も小屋に仕舞い、

明日はいよいよハウスのビニールを剥ぐ、今年最後の農作業日。

もう、ストレス解消に畑の土は触れないなぁ~

やっぱり少し寂しいです。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

どうか、明日はビニール剥ぎのためにも、風が吹きませんように[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(18)  コメント(16) 
ハウス・家 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。